ミニキャブ 雨漏り修理 床に水たまりができる

ミニキャブトラック 助手席の足元に水がたまります。 普通こんな場合はエアコンの

ドレンが詰まってエバポレーターから水があふれてフロアにたまるケースが多いです。
なのでドレンホースを点検しましたが異常なしです。
 
 
 
 
 
 
 

水の跡をたどっていくとストラットの取り付けボルトあたりに落ちてきてます。

その上はフロントガラスの左下角です。
 
 
 
 
 

その上をたどるとどうやらフロントガラスの左上あたりから漏れてるみたいです。

ガラスのシール部分に石鹸水を付けて内側からエアーで吹いてみましたが漏れてる
様子もありません。
 
 
 
 
 

助手席サンバイザー用の穴からエアーを吹くと外に漏れてました。

 
 
 
 
 
 

エアーはドアのウェザーストリップあたりに漏れてます。

 
 
 
 
 
 
 

ルーフとサイドストラクチャーの継ぎ目が口を開けてます。 ここから水が入ったみたいです。 

 
 
 
 

シーラーをたっぷり詰めてみました。 乾燥後 水をかけてテストしましたが水漏れは止まったようです。  

 
 
しかし後日の雨でやはりまた雨が漏ってきてます。 
 
 
今度はフロントガラス上部にシールをしてみます。 助手席側の左上あたりから漏ってきてるのは間違いないようです。 
 
 
 

モールディングの水切り部が邪魔なのでカッターで切り、溝になった部分にシーラーを

流し込むことにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 

手持ちに黒が無かったので透明です。 

 
 
 
 
 

4日後の10月4日現在では雨は漏れてません。 明日台風が近づくので台風後に

漏れてなければ完了です。
 
10/6 台風後も大丈夫でした。
 
 










 
 
 
 

 

2019/08/19 草刈り機で草を刈ってたら小石を飛ばしてしまいミニキャブトラックの運転席ガラスが割れてしまいました。  ガラス交換しようと思います。ボロの軽トラなので中古のガラスで探してみたら、意外と無いのです。右ドアガラスの部品番号は MR573296 平成12年11月以降はすべて同じ品番です。ちなみにミニキャブバンの右ドアガラスは MR354070 で中古ガラスは2000円くらいでいくらでもあります。バンのガラスと互換性があるのかと思いましたが、実際サイズを測ってみるとトラックのガラスは少し小さいです。あまり気にして見てませんでしたがトラックとバンはドアの長さも違ってます。平成11年くらいの鉄仮面のトラックはバンとドアは共通ですが、平成12年11月のマイナーチェンジでドアがトラック専用設計になってます。 仕方ないので  MR573296 を買いました。6000円くらいでした。







強化ガラスは粉々になるので飛び散ったガラスを掃除するのに1時間くらいかかりました。 ガラス交換は簡単です。 ランチャンネルと水切りモールを外してサッシュと言うガラスを支えるレールを外してガラスを斜めに入れます。ガラスが入ったら下2か所のボルトで固定します。 そしてサッシュをはめ込みます。







これがサッシュで下から差し込みボルト1本で留めます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください