ジャンクで買ったタイヤチェンジャー
Faip F34A ビードブレーカーのシリンダーがエアー漏れしてて全然力がありません。
ピストンのシールがダメになってるみたいです。
中を分解して見てみます。
シリンダーが腐食して凹んでいました。 ここから大量にエアーが漏れたのでしょう。
ピストンのパッキンもへたってます。 このサイズのシールは汎用では見つかりませんでした。 似たサイズが中国のアリババに有ったので注文しました。
イタリアのFAIPに問い合わせてみたら部品供給はできるらしいです。 でも値段は
アリババの何倍もしそうです。 今回は中国製でやってみます。
ほぼ同じサイズです。 中国製のタイヤチェンジャーに使われてるのでしょう。
シリンダーが凸凹だとシールを交換してもすぐにまたシールが傷むので、 シリンダーを
修復します。 腐食部をバフがけして錆を取り脱脂します。
かなり腐食しています。
マスキングして今回は金属パテGM-833を盛ります。 耐熱を考えなくていいので
これでも大丈夫でしょう。 オートウェルドより若干アルミっぽいです。
DEVCONのFのような感じです。
研磨して面出しをします。
組んだエアーシリンダーASSY です。 タイヤチェンジャーに取り付けてテストしたら
エアー漏れもなくパワーもありました。
エアー漏れは直ったので実際に設置したいのですが、 3相200Vが来てないので
単相200Vを インバーターで3相に変換して動かします。
インバーター駆動の場合、 モーターのON、OFFは機器側でしてはいけないので、
インバーターのコントロール信号線を別に引きます。 正転、逆転、コモンの3線を
引きます。
コントロール信号のスイッチはチェンジャーのペダルスイッチを使います。
このスイッチはペダルとリンクされてて、3相のうち2線を逆につないで逆転させる
ようになってます。 電源線は取り外してインバーターとモーターは直結させます。
代わりに信号線をつないでインバーターをコントロールします。
インバータからの信号線を付けます。 STF-SD がつながると正転 STR-SDが
つながると逆転です。 中立はOFFでどちらにもつながりません。
インバーターの端子に配線します。 電源線は太いのを使い、コントロール線は
0.
75mm2くらいでもいいです。
75mm2くらいでもいいです。
インバーターのパラメーターを設定します。
外部制御とPU運転の併用モードにして、 モーターの加速を設定します。
デフォルトでは5秒になってますが、チェンジャーを動かすなら立ち上がりは
早い方がいいです。 とりあえず1秒に設定しました。
止める時の減速も設定します。 実際動かしてみたら1秒で大丈夫みたいでした。
普通に使ってたのですが、 ルブリケーターのダイヤルからオイル漏れです。
プラスチックのドームの取り外し方で少し悩みましたが、普通にネジこみでした。
ルブリケーターの分解清掃しました。
同じサイズのO-リングは無いので似たサイズで代用します。
元々はインフレーターが付いてたみたいです。 一応配管してゴムホースの先に
エアーチャックを付けて空気入れ用にします。
サブタンクから直接なのでビードが上がらないタイヤでも大丈夫そうです。
同じチェンジャーで同じようなことになってました。近くの修理屋では相手にされませんでした。
アリババのパッキンのサイズか品番わかりませんでしょうか??
それかまだ取れるようであれば代引きでもいいので送っていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
当方が買ったパッキンはAliexpressの 186mmX12mmX9mm です。
しかしそのストアは現在売ってません。
https://www.aliexpress.com/item/32476987687.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dagWUnh
似たようなパッキンは
https://www.aliexpress.com/item/32757752932.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.7c8f1e22Q03lhd&algo_pvid=b6888e97-cd51-4eed-b00e-32923d420246&algo_expid=b6888e97-cd51-4eed-b00e-32923d420246-3&btsid=18d63220-1f06-49c7-842f-002de9f20404&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_7,searchweb201603_55
買ったパッキンは今でも問題なく使えてますが、他のストアのは使えるか不明です。
サイズをよく測って検討してください。