CCDはピクセルが違うので そのまま付けると モニターの画面より小さく写ってしまします。
CCDも交換します。
CCDはレンズユニットの裏にビス2本で止まってるだけです。
これでしばらく使えます。
----------------------------------------------------------------------–
2018/05/13
最近はほとんどデジカメを使うことはないです。 スマホのカメラが高性能になってるので
SONYのXPERIAで写真は撮ってます。 しかし 20年近く前のサイバーショット DSC-S50もたまに使ってます。 それは近接撮影する時は断然スマホよりS50の方が優れてます。
古いがゆえに問題も有ります。 当時はWINDOWS XPの時代なので WINDOWS 7には
ドライバーが対応していません。 ネットで調べても見つかりませんでした。
WINDOWS7のパソコンでもなぜか1台だけUSBが認識されるのです。他のパソコンは
認識されませんでした。 メモリースティックを取り出してネットワークプリンターに
付けるとすべてのパソコンで見れるようにはなります。
スマホで撮影した画像をPCに取り込むのはファイルエクスプローラーを使って
WIFIで移動させれるのでUSBケーブルが要らないので便利です。
XPERIAには負けますが Gショックのカシオ製なので 衝撃には強く防水性能も
優れてます。 普段ちょっとしたスナップを撮るのには丁度いいです。
専用のソフトをPCにインストールすればPCとWIFIで繋がります。
写真のサイズも小さくできるのでブログにアップするのにも便利です。
ちなみにXPERIAで撮ると一番小さなサイズにしても1MBを超えてしまいます。
そのためIMAGE SHRINKを使って縮小しなくてはならないので面倒です。