農機、小型エンジン修理

Loading

 
エンジンかかりません。 リコイルスターターの紐も戻りません。
まずはリコイルスターターから手を付けます。
ゼンマイを巻きなおしてみます。
 
 
キャブレターの分解清掃します。 長年の垢がたまっています。 
 
 
ジェット類をエアーブローと針金で通しました。
 
 
綺麗になったキャブレター
 
試運転 100Vで出ます。 
 
 
 
 
 
 
STIHLスチール ブロワー
BG75 プライミングポンプ交換
 
 
久しぶりに使おうとしたらポンプが割れてます。
予備のポンプと交換します
 
 
 
 
 
 
プライミングポンプは何種類かサイズがあります。 大体のサイズで近いのを使います。
消耗品なのでストックしています。  

 

 
 
 
 
 
 
リコイルスターター
 
秋の枯葉のシーズンはブロワーは大変役にたちます。
今日も枯葉の掃除をしようと思ったら、リコイルスターターの紐が切れてしまいました。

 

 
 
 
 
 
STIHLのメンテにはへクスローブが必要です。 トルクスねじで組まれてます。

 

 
 
 
 
カバーを外したところです。

 

 
 
 
 
 
プッツリ切れてます。 巻いてるゼンマイはばらさないように気を付けます。
ゼンマイが外れると大変です。 これを巻いて元の位置に収めるのはめんどくさいです。
実際油断してて外れてしまいました。 

 

 
 
 
 
ゼンマイを元の位置に収めるのは大変で画像はありませんが、大きいマイナスドライバーをゼンマイ内側の折り返し部分に入れて手で巻いていきました。 最後に外側の
折り返し部分をケースの溝に入れれば留まります。 

 

 
 
 
 
リールをセットしたらゼンマイの中側の折り返し部分がケースの引っ掛かりにハマる
まで回転させます。 ハマると抵抗が出てくるのでリールを回してゼンマイを巻きます。
回転方向に注意です。 紐が出ていく方向に巻きます。 その時リールには紐を
巻かなくてリールの溝にはめて外に出しておきます。
 

 

 
 
 
 
 
 
十分ゼンマイが巻けたら、クリップの先を鉤形にしたもので紐をひっかけて穴から
出します。 リールが戻らないように指で押さえながらの作業なのでやり難いです。
 
 
 
 
 
 

< div>

紐の先にハンドルを付けたら完了です。

 

 
 
 
————————————————————————
 
 
 
STIHL スチール チェーンソー リコイルの紐切れ

 

 
 
 
 
 
 
 

トルクスネジを外してカバーを取り外します。

 
 
 
 
 
 
 
 

カバー側に付いてるゼンマイはリールを外すとばらけてしまいました。

 
 
 
 
 
 
 

このタイプはゼンマイを付けたままリールを外すのは難しいです。

 
 
 
 
 
 
 

板にタッピングを留めてそれにゼンマイの外のひっかかりを固定しながら巻きます。

巻けたら外周をタイバンドで留めます。  しっかり固定できたらタッピングを外します。
 
 
 
 
 
 
 
 

カバーの切り込みにゼンマイの外側をはめて、ゆっくり押しながらタイバンドを外します。

この時に気を抜くとゼンマイがはじけて、又最初からやり直しです。
 
 
 
 
 
 
 

ゼンマイを装着しました。

 
 
 
 
 
 
 

紐を取り付けた画像です。  画像は無いですが、ハンドルを取り付ける前にゼンマイを巻きます。

中央のリール部分を固定してケースを回して巻きます。
巻けたら紐をケースの穴に通して、戻らないようにストッパーを付けます。
片手でゼンマイが戻らないように固定してドライバに紐の途中をくくるとストッパーに
なります。 ハンドルを取り付けてからストッパーを外すと完了です。
 
 
 
————————————————————————-
 
 
エンジン芝刈り機 MURRAY リコイルスターターのひもが戻らない

 

 
 
 
 
 
 
 

MURRAY 4.5 アメリカ製の芝刈り機です。 ほとんど故障なく動いていますが、

リコイルの紐はよく切れます。 今回は紐が出たまま戻りません。
 
 
 
 
 
 

ゼンマイのストッパーが外れたみたいです。

 
 
 
 
 
 

カバー類を外していきますが、 アメリカ製なのでボルトはインチサイズです。

頭が9mmくらいのボルトは3/8みたいです。  頭が8mmくらいのボルトもありますが、
それは8mmのソケットで合いました。
 
 
 
 
 

カバーを外すとそれにリコイルが付いてます。 

 
 
 
 

紐のハンドルを外して、逆回転でゼンマイを巻きます。 紐は巻き込んでしまいます。

紐の端がカバーの穴の部分くらいで棒状のものを適当に差し込んで戻り止めにします。
ゼンマイの終端部はストッパーに引っかかるようになってます。 逆回しすると自動的に
ストッパーにかかります。 もし空回りでゼンマイが巻けないようなら、ゼンマイの終端部を確認します。 折れてたりしたら交換です。 
 
 
 
 

穴から紐の端をフック状にした針金等で取り出します。

 
 
 
 
 

紐にハンドルを付けて完了です。 中心部の爪が正常に出るか確認します。

紐を引くと遠心力で爪が飛び出します。









 
 
 

2019/07/25   エンジンがかからなくなりました。 火花が出ていません。 

 

コイルのギャップ調整とかしても直りません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この芝刈り機はフライホイールにブレーキが付いてて運転する時はブレーキ解除のレバーを引いてからエンジンを始動させます。 そのレバーを引くとスイッチと連動されててコイルから来たキルスイッチの配線がアースから離れます。
エンジンに火花が出ない原因はレバーを引いてもキルスイッチが解除されなくなってました。 ワイヤーが伸びてるからだと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
ワイヤーに注油して動きをスムーズにしてからワイヤーを調整したら直りました。 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

知りあいが同じようなアメリカ製の芝刈り機を持ってて前輪が壊れたのでこの芝刈り機の前輪を部品取りしました。
代わりに中華サイトから同じような前輪を購入。 軸のサイズはピッタリでした。取り付けネジを締めると動きが渋くなってしまったのでロックタイトで少し緩めて固定。

STIHL ブロワー BG75 修理

2020/04/21
もう10年くらいすごく働いてくれてるスチールのブロワーのエンジンがかからなくなってしまったので修理します。






ZAMAのC1Q系のキャブです。 とりあえずOHキットでダイヤフラムや燃料ポンプのパッキン類を交換しましたがエンジンがかかりません。 ニードルバルブのレバー調整をしたらかかりました。 ボディ面と同じ高さで大丈夫みたいです。 


0~0.3mmのクリアランスのようです。 機種によってはボディからではなく
一段下がった所から測るのもあるようです。
OHしても燃料が来てないとかオーバーフローする場合はメタリングレバーの調整が必要です。







インシュレーターもかなり傷んでるので面をきれいにします。






ペーパーで研磨しました。


ガスケットも作りました。 ここのエアー吸いはパワーダウンになりますから。

エンジンの取り付け部が割れてます。 ブロアファンの軸がずれるのでファンがケースに当たってました。


鉄板を当てて固定しました。 これでガタはなくなりました。
試運転で調子よく動きました。 

2020/05/03
STIHLブロワー動くのですが、少しパワーが落ちてるような感じです。
シリンダーの辺りをよく見るとシリンダーとクランクケースの合わせ面からガスが漏れてるようです。 エンジン本体のメンテナンスをしてみます。

エンジンを取り出して洗浄しました。 シリンダーはクランクケースの下からボルトで留まってます。 BG75のシリンダーガスケットは海外通販で安く買えますが今回は時間が無いのでガスケットを自作します。








シリンダーは目立った傷もないので使用できそうです。 ピストンリングは摩耗してますが焼き付け跡は無いので大丈夫そうです。 ガスケットは再使用できそうにありません。






ガスケットシートから切りだしました。 






シリンダーを組むのにピストンリングにアッセンブルペーストを塗りましたが、これは本当はダメかもしれません。 






ついでにキャブのオーバーホールもします。 ニードルバルブとスプリングも交換してレベル調整しました。







ZAMAのC1Qキャブ用のOHキットなのですが、ダイヤフラムに燃料供給用の穴が開いてないタイプでした。 マイクロポンチを作って穴を開けました。
C!Qでもいろんなタイプがあるので現物確認して組まないとエンジンかからなくなります。 ちなみにこの穴が開いてないとプライムポンプを押しても戻ってこなくなります。

やはりシリンダーとクランクケースの合わせ面のガスケットが抜けてたようです。組み立ててエンジンをかけるとパワーが戻りました。 








しばらく調子良く動いてましたが、突然パワーダウンしました。
良く見るとプラグホールのネジ山が痛んでガスが漏れてます。
圧縮が少なくなるのでパワーダウンしたようです。













M14 ピッチ1.25mm でネジ穴をリコイルします。しかしドリルが太いので 13mmのドリルチャックに入りません。 ドリルの軸を13mmφで削りました。 中国製のドリルはシャンク部分にはあまり焼きが入ってませんでした。 





バイスで掴むには鋳物のフィン部分の高さがそろってないので削ってそろえます。





プラグホールの座面を水平にバイスで固定します。





穴のセンターを出します。 





せっかくドリルのシャンクを削ったけど結局はスクロールチャックでドリルを掴みました。14.3mmで下穴を開けます。





タップを垂直に食いつかせて。





タップをたてます。






セットに入ってるリコイルは少し長いので切ってから入れました。長いとシリンダー内に出てしまいます。





これでパワーも戻りました。 








ガソリン携行缶 パッキン交換

monotaroの携行缶 古い物ですがパッキンが痛んで揺らすとガソリンが漏れます。今まで何回か交換したのですが、純正部品みたいなのはもう売ってないので他の携行缶のを流用したり自作したりしてました。
monotaroに聞いてももう供給してないとのこと。 自作するにしても普通のニトリルゴムではすぐにヒビが入ります。耐ガソリンだけでなくネジで締め付けるので強度もいるみたいです。 給油口は元々は平パッキンだったのですが、フッ素樹脂のP-50のOリングに交換してます。 ガソリンにも締め付けにも耐えてるようです。
エアー抜きプラグのパッキンは矢澤産業のMD20用の部品番号G-2を使ってました。 内径が小さいので10mmに
拡げる必要はあります。 これも半年くらいでヒビが入ります。 おそらく普通のニトリル製なのでしょう。
1個100円強なので半年毎に交換しても問題ないですが。














エアー抜きプラグのパッキン ヒビ割れが入ってます。 MD20用のパッキンです。 気密性が悪いと危険なだけでなくガソリンが蒸発するのでもったいないです。 







ゼノアの草刈り機用のタンクグロメットが内径10mmくらいなので流用します。 コマツゼノアG3K、G4Kなどに使われてます。 フィルター部は使いません。








こんな感じで付くので耐久性は有りそうです。 接地面も多いです。 







これはなかなかいい感じです。 そもそもmonotaroが古い商品の消耗部品を供給しないのが問題ですね。






中華チェーンソー 52cc エンジンストールする

chinese chainsaw 5200 HAIGEのHG-K5200 で日本では販売されてます。中国では5200で大体どれも同じようなタイプです。 aliexpressとかで見ると部品も安く販売されています。 知り合いのチェーンソーですが最初は調子良く動いてたのですが、突然エンジンの調子が悪くなったようです。 エンジンはかかってふけあがるのですが時々ストールしてプスンと止まってしまいます。 キャブレターのH L 調整しても同じです。
キャブのパッキン類を交換しようと思いましたがキャブ本体が1300円くらいで売ってるのでとりあえずAMAZONで買いました。翌日午前中に到着しました。早いのは本当に助かります。
















WALBROのWT978 STIHLかハスクのコピーチェーンソーなのでしょうか? AMAZONで買ったキャブは全く同じサイズでした。 エンジン負圧はキャブの上につながってます。 






右がAMAZONで買った物。 WALBROの刻印は入ってないですがベンチュリー径も外観も同じでした。
交換して完了となれば良かったのですが、キャブ交換しても症状は全く同じでした。
イグニッション系は問題なさそうです。 花火は普通に飛んでいます。







燃料フィルターを外して オイラーでガソリンを注入してみました。








燃料ホースに穴が開いてました。 ここからエアーを吸ってたみたいです。 原因がわかって安心しました。
早速AMAZONで燃料ホースを注文。 明日の午前中に到着予定です。







ホースにグロメットが一体化してるタイプです。 タンク上から押しこんでタンク中から引っ張り出しました。






ホースはまだ硬化もなくてペンチで引っ張った時にできたような傷が有りました。 工場で作るときにホースを引っ張って装着したのでしょう。






AMAZONから翌日に届いた燃料ホース。下側が新品です。 ほぼ同じサイズ。






翌日配送のはオイルホースとフィルターがセットになったものしか無かったです。セットで899円でした。






ホースを引っ張るのは傷つけないように気を付けてやりました。 オイルを塗って滑りを良くして少しドライヤーで温めてから引っ張りました。 ホースを交換したら直りました。 アイドリングも吹けも良好です。
キャブは関係なかったみたいです。






三菱メイキ GB220 エンジン セルモーター不動

高圧洗浄機に使われてるエンジンのセルモーターが回らないらしいのでセルモーターを分解してみます。
エンジンは三菱GB220 セルモーターのピニオンのストッパーになってるブッシュ状のものを外しますが
Cリングが隠れて付いてるので注意です。 プーラーで無理矢理抜こうとすると破損の恐れがあります。
ブッシュを少したたき込むとCリングが見えるので取ります。 それからプーラーで抜きます。






ブラシホルダーにブラシが固着してコミュニテーターに当たってませんでした。
ブラシはモノタロウで買えます。KS11022AA011と KS11022AA028 2個有りますが配線が
違います。 ネジ止めと半田止めになってます。




————————————————————————
2019/01/29  ホンダ 発電機 DENTA EM400  エンジンがかからない

              点火は火花が飛んでる。 プラグはドライ。 キャブレターまで燃料来てる。 パーツクリーナーを吸気に吹きかけると初爆有り。 キャブレター不良の症状なのでキャブを分解洗浄します。

            これは酷い状態です。 フロートバルブ固着 メインジェット詰まり。

              メインジェットが外れないのでヒートガンで温めました。

        温度計で見ながら150℃くらいまで温めます。 

          メインジェットが外れたら径の合うピアノ線で通します。

            フロートのフロートバルブを押し上げる所が折れてしまってます。 フロートが上がっても燃料が止まらず出てきてしまいます。

            20年以上前の発電機なのでフロートを交換したくても部品が無いかもしれないです。 しかたないので耐ガソリンのチューブを輪切りにしてスペーサーを作りフロートバルブと フロートの隙間に入れました。

        これでフロートが上がると燃料が止まるようになりました。

          溶剤でタール状の物を掃除して完了です。  エンジン始動して発電も大丈夫でした。 部品が手に入るようならフロートとパッキンセットは交換したほうがよさそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください