タウンボックス14年式 U61Wターボ 3気筒のターボです。 アイドリングが安定せず、ふかしても1発死んでる感じです。 圧縮を計ると3番シリンダーの圧縮がありません。
バルブタイミングは狂ってないようです。 バルブ周りを疑って、ヘッドをおろします。 まずは邪魔なサイドブレーキとシフトレバーをはずします。
エンジンを少し持ち上げ、エンジンマウントの取り付けを緩めます。
ベルト関係もはずします。
インマニもスロットルボディごと外します。
インマニの下に隠れてる、 オイルラインを外します。
カムシャフトスプロケット、プレートを外します。
エンジンマウントのブラケットのボルトを緩めると遮熱板が抜け、
ターボの取り付けネジにアクセスできます。 よくボルトが折れるので慎重に緩めます。
ターボはエンジンに付いてる状態の方が、ネジを緩めやすそうだったので先に外しました。
ターボ+ヘッドごとでもいけそうな感じですが。
外したシリンダーヘッド
やはり3番のEXバルブが1個割れてます。
これはよく見かける割れ方です。 幸いにもバルブシートに大きなダメージが無かったです。
バルブを全部外して、ステムシールを交換します。 当方のバルブスプリングコンプレッサーは 3G83エンジンには使えないので、アタッチメントを作ってバルブを外します。
全バルブを洗浄、チェックします。
ステムシール交換
灯油を満たして漏れチェック
エキマニにクラックが入っていたので鋳物用溶接棒で補強しました。 気休めですがストップホールも
開けて溶接しました。
エキマニを付けようとしたら、3番のスタッドボルトが2本とも折れてました。 折れてるボルトの上のボルトも
折れてます。 締めようとしたら簡単に折れました。
折れて残ったスタッドボルトを抜きます。 まずは垂直にして穴を開けて、逆タップで抜きます。
穴の正確な中心に開けないといけないので、最初はセンタードリルで開けます。
ここは慎重に真ん中に、垂直に開けます。
逆タップは折れたらやっかいなので、できるだけ太いサイズを選びます。