タウンボックスU63W 4A30のDOHCターボエンジンのモデルです。
エンジンからカチカチ音がかなり大きいです。
この車はタペット調整しなくても 油圧タペットのラッシュアジャスターHLAが付いてるので
自動調整してくれるはずなのですが、スラッジやエアーを噛むとHLAが不調になる場合があります。
カチカチ音はYOUTUBEで聞けます。
タペットカバー(カムシャフトハウジング)のボルトは舐めやすいので慎重に緩めますが、よく失敗します
今回もヘクサゴンのキャップを舐めてしまいました。 たがねでマイナス溝を切ってショックドライバーで
緩めました。
カムシャフトハウジングをはずすとロッカーアームとHLAが見えてきます
よく見るとEX側の4番の後ろのロッカーアームのローラーが削れてます。 このあたりの不良ですね。
HLAとロッカーアームを取り出してケースに並べます
カムシャフトも削れてます。
カムシャフトのカバーを止めてるネジも舐めやすいです。 これもたがねで左回しにたたいたり、マイナス溝を
切ってショックドライバーで緩めます。
今回はトッポH46Aのヘッドから部品取りします。 シリンダーヘッドはタウンボックス、パジェロミニ、トッポの
DOHCエンジンなら共通です。 カムシャフトハウジングはそれぞれ違いますが。
——————————————–
ラッシュOH後 1年少し経ってエンジンは快調なのですが、 朝一エンジンが冷えてる時に
ブーンという異音がします。 信号待ちとかで特に気になります。 20分くらいで消えます。
下回りを聴診器で探ってみるとどうやらオイルフィルターから出てるみたいです。
このフィルターが原因でした。 リリーフ弁辺りから異音が出てたのでしょう。
交換すると異音は消えました。 フィルターが詰まってくると知らせてくれるセンサー
内蔵式とかだったら素晴らしいのですが。