アルミナの120番を買いました。 千葉の日本産業さんが安かったので20kg入りを送ってもらいました。
試しにウォーターポンプと ATのベルハウジングをブラストしてみます。
中身はこんな感じです。
とりあえずタンクに2kg入れてみました。 圧は3kg/cm2くらいです。
ミニキャブのウォーターポンプです。
3.2mmのノズルでやってみたら、あっという間に削れました。 しかしメディアの消費も多いです。
コンバーターハウジングは洗い油で洗ってから乾かしてます。
ノズルを1.8mmにしてみました。 3.2mmが太い筆で塗り絵してる感じなら1.8mmは細筆で塗ってる感じです。ムラが出てしまいます。
外から見える場所しかやってませんが、 5分くらいでこんな感じです。
この後、ミッチャクロンを塗ったらシルバー塗装もできそうです。
中身は入ってないので軽いから、グローブ付けたまま立てたり横にしたりできます。
圧3キロでサンド4キロ入れたら余るくらいでした。
エアーで吹いても砂は残っています。 これがやっかいです。
念のためにケルヒャーで洗浄します。 すぐにエアーブローして乾かさないと錆びるでしょうね。
ATケースの塗装をしてみます。 ブラスト後に洗浄して一日乾かしてます。
アルミに塗装を密着させるために バインダーを下地に塗ります。 これは知り合いの塗装屋さんがアルミボートに使ってるバインダーです。 アルミには良く付くらしいです。 飴色しています。ミッチャクロンでもいいと思いますが、塗装屋さんお勧めなのでこれを使います。
ハウジング面はマスキングします。 シフトコントロールシャフトのオイルシールもマスキングします。 センサーやカバー、オイルパンはダミーを付けてます。
塗料はシルバーならなんでもいいですが、 日産のチタニウムシルバーが余ってたので使います。
ボディに塗る時はクリアーが要りますがATケースなので省略します。 ウレタンなので硬化剤も入れます。バインダーがだいたい乾いたらシルバーを塗ります。
塗装前