
ATのロードテストするのに 何速に入っているか 判らなくなることがあったので、 インジケーターを付けました。 簡単に ATからECUに行く配線に LEDを付けただけです。
青い線が プレッシャーコントロールのデューティ制御の信号です。 LEDは 早い点滅します。
赤い線が ダンパークラッチ制御です。 これも 早い点滅です。
黄色と橙色の線が シフトソレノイドバルブ信号です。 これは点灯と消灯です。
1速は シフトソレノイドバルブ AとBが点灯 2速は Bが点灯 3速は AB共に消灯 4速は Aのみ点灯
ドライブで停車中は 2速でプレッシャーコントロールが早い点滅です。 スロットルを少しでも開けると
1速に変わります。 各シフトチェンジで 半クラッチ状態を作るために プレッシャーコントロールが早い点滅します。