ライトエーストラックを買いました。 新規検査を受けるので整備します。
警告灯の電球が外されてました。 おそらく前回の車検用に外したのでしょう。
診断機で見てみるとABSセンサー左前が断線と出ました。
外して抵抗を測ると、やはり導通無しです。
ABSセンサー 89543-27040 は新品で1.5万円です。
中古を探してみましたが、ライトエーストラックはマイナーなのか全然中古部品が
見つかりません。 とりあえず形が似てそうなファンカーゴNCP20のABSセンサー
を中古で買いました。1000円ほどなので使えなくてもまあいいですね。
ハーネスはライトエースのを使いセンサー部のみをつなぎ替えました。
その後、ダート道で急ブレーキテストをしたらABSの作動を確認できました。
トヨタのプロトコルのみなんでしょうね。
プリント基板を針金で直接ジャンプさせて操作してます。
OBD2になる前のほぼすべてのメーカーもダイアグで診断できます。
センサー自体は壊れて無かったようです。
分解前は樹脂の中に入ってる線です。
錆止めの赤を塗りました。
----------------------------------------------------------------------–
2018/05/17
垣根の剪定に行くことになり剪定屑を積めるように高あおりを付けます。
廃材の看板があったのでそれを使ってあおりを作ります。
アルミとプラスチックで出来てるので錆びなくて良いです。
前側は鳥居に固定できますが後ろの固定に悩みました。 サイドのあおりにボルトで
ステーを取り付ければ簡単なのですが、 ライトエースのあおりは曲面になってて
、袋にもなってるのでボルト留めは難しいので鉄のステーを溶接しました。
フロアが板張りなので実際の床より3センチくらい上がってます。 板張りでなければボルトであおりに固定できたのですが。
鉄のステーにアルミの柱をボルトで留めました。
前側は鳥居にアルミのLアングルを取り付けてそれに看板を固定します。
風が入らないように隙間をコンパネで塞ぎます。
後部の上側が開かないようにアルミにCチャンで固定しました。