スパイダーモア SP50 AZ500 スパイダーモア SP50の燃料タンクのグロメットから燃料が漏れてきたので交換しました。 3穴タイプです。純正は高価なので中華の安いグロメットのサイズが合う物と交換しました。 交換後も半年使ってますが漏れも無く使えてます。 在庫ありますので必要な方いたらお知らせください。 1個600円送料無料です。 ORECのSP50のOEM 共立のAZ500 ナイフのレバーが折れてしまったのでアルミの端材で付けました。 SP50やAZ500はハンドルの固定がいまいち良くなくて古くなるとハンドルが動いてしまいます。ハンドルとブラケットは軟鉄を使ってるようで削れてしまうと固定ネジを固く締めても動きます。方向転換時にハンドルが動くと使いにくいです。 角度調整は要らないのでボルトで固定してしまいます。ハンドルパイプにタップを立ててボルト2本で留めてしまいます。 ハンドル角度は本体から伸びてるロッドと同じ角度で固定しました。 SP50とAZ500 2台あって1台はボロのナイフを付けて地面スレスレを刈る時に使います。 スパイダーモアSP50 上下左右レバーのワイヤー切れ ちょうど真ん中あたりで切れました。ハンドルの上下左右が効かなくなって使えないので修理します。SP50のワイヤー関係はもうすでに部品供給終了になってるようです。中古を買って交換してもいいですがまたすぐに切れても困るのでインナーワイヤーを新品に交換します。本体側は上の画像のような金具が付いています。アルミで製作してカシメたら直りそうです。 アルミの丸棒を削ってそれらしい形にしてみました。 2mmのワイヤーをカシメるので8φの円筒状にして中に2.5φの穴を開けました。 16スケ用の6角ダイスでカシメました。 レバー側は8mmφの丸棒に2.5mmφの穴を開けワイヤーを通してカシメました。 とりあえず修理完了。 この狭いスペースに入るのでサイズは元の金具より大きいと入りません。 ワイヤーはステンレスの被覆付きワイヤーにしました。 被覆付きなので電蝕も防げるかもしれません。前後進変速レバーのワイヤーとクラッチワイヤーもそろそろ交換しようと思ってます。 投稿ナビゲーション パジェロミニ 白煙吹く修理 三菱診断機 MUT3 修理 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。