金属探知機 スマホアプリ Metal detector

Loading

金属探知機が欲しくていろいろ調べてたのですが、 なかなか安くて良さそうなのが見つかりません。

ネットでは2~3000円で出てますが、見た感じがおもちゃっぽくて買う気が起きません。
GOOGLEアプリでスマホにインストールしたらスマホの磁気センサーが金属探知機になるアプリを
見つけました。 早速ダウンロードしてテストしてみます。

まず最初にMETAL DETECTOR というアプリをインストールしました。

もうひとつGOLD METAL DETECTOR もインストールしてみます。

どちらも磁束密度を測って変化が現れたら反応する仕組みのようです。
単位はマイクロテスラμTです。 40μTは 0.4ガウスです。
大きな金属に近づけると100μTくらい上がります。
小さな破片くらいだと2~3μTくらい変化があるので判断できます。
GOLDの方はメーターになってるので変化が見やすいです。
METAL DETECTORの方は感度を調節できるので、アラームモードで見る時は便利です。

ATFフィルターです。 この中に金属片とかが入ってる場合があるので金属探知機で調べてみようと

思います。 

フィルターをビニール袋に入れて、これで探ってみました。  金属を感知しませんでしたが

本当に機能しているのか調べてみます。

ナットにひもを付けてフィルターの中に入れてみます。

ナットに反応しました。  このスマホは磁気センサーの付いてる場所がどうやらスマホのマイクの裏側みたいです。  

最近スマホを充電してると温度が上昇して充電が停止されることがあります。
充電してても停止されて全然充電できていないとがっかりします。
それを防止するためにスマホの冷却方法を考えました。

扇風機の前にカゴを付けて充電すると過熱で充電が停止されることもなくなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.