油圧プレス 廃材利用で自作

Loading

機械を据える架台だったH鋼と溝形鋼の枠で簡易プレスとして使ってましたが、ジャッキを上に付けてバネで戻るようにしました。 






以前簡易プレスに使ってたのは横に渡してる溝形鋼が弱軸方向に付いてるのでジャッキでプレスすると簡単にたわみます。 H鋼を強軸方向にボルトで付けて補強してましたが今回はH鋼を溶接でしっかり付けることにしました。
そして真ん中の溝形鋼を取り去って高さを調節できるようにします。






自立できるように足を付けます。 今までは柱に固定して使ってましたが足が有る方が安全です。

ジャッキを戻すスプリングが手持ちのを探しても長くて弱いのしか見つかりませんでした。 しかたないので上にステーを付けてジャッキが一番縮んだ状態でテンションがかかるようにしました。 






H鋼に22mmの穴あけしました。 ホールソーで開けました。 






錆止めで塗装しました。 






使うジャッキはメインで10トン 20トンジャッキ取り付けできるようにします。 20Tだと枠の強度がもたないかもしれませんが。





ジャッキ上部に補強のH鋼を溶接するために溶接部に切欠きを入れました。 






縦のH鋼に横のH鋼をはめ込んで溶接で固定します。 そのあとH鋼を突合せ溶接してつなぎます。







ジャッキを置く台はLアングルでH鋼を囲む感じでガタが出ないようにしました。







ジャッキの下に付くシャフトを探してたら丁度いい油圧シリンダーが有りました。コンバインの部品で35mmφのロッドです。






油圧シリンダーを切ってシリンダーの方をジャッキの台に溶接で付けて中にロッドが入るようにします。
ロッドはイモネジで落ちないようにして交換できるようにします。






鉄板を歪まさないようにゆっくり溶接しました。 






長さの違うロッドを何種類か作ったら交換できるので便利です。 






とりあえずプレスは出来たので鉄板ベンダーのオス型とメス型を作ります







薄板用に幅10mmのV溝を鉄ブロックに掘りました。 ブロックは4面あるので他の面には違うサイズのV溝を入れます。







オス型を作りました。 






オスとメスは90度より少し小さい角度のほうがいいみたいですが今回は90度で作りました。






プレスに取り付けました。 オス型にパイプを溶接で付けてプレスに差し込んで使います。 






試しに端切れを曲げてみました。 小物作りが楽しくなりそうです。






ステンレス工具箱修理

スクラップでもらってきたステンレス工具箱ですが、かなり損傷が酷いです。 当方の軽トラの荷台に載せようと思っていますが、このままではちょっとかっこ悪いです。





この状態では板金とかで直らないのでよじれてる部分を切り取ってしまいます。





プラズマカッターで大体の形で切り取りました。 





適当にハンマーと鉄板で形を戻しました。 





板が薄いので内側から支えます。 パンタジャッキでいいのですがパンタは横にスペースがいるのでボトルジャッキにしてます。





ステンレス板を90度曲げます。 メス型には3種類のV溝を掘ってますが一番小さい溝でやりました。
あと1面掘れるのでVではなく凹型を掘って凸型でプレスすれば段付き加工とかもできるかもしれません。鉄板の突合せで段付きがあると継ぎやすいですし。




最初のプランでは切った板をはめて突き合わせ溶接をしようと思いましたが、0.8mmのステンレスの突き合わせは無理そうだったのでやめました。 試しにやってみたら歪んでしまいとても見苦しいのでリベットで留めることにします。





サイド面と後ろ面をとりあえずリベットで留めてみます。 リベットなので板厚1枚分内側に入ってしまいますが自分の車に積むので気にしません。





リベットの下穴を開けるのが邪魔くさいです。 薄い板なのに意外と開けにくいです。鉄板だと一瞬で開けられるのですが。 ステンレスは低速回転で力いれて押さえつけないと滑って熱を持つので鉄板が薄いと力一杯押し込めないのが悪いのでしょう。下からジャッキでコンパネを当てて開けました。ドリル刃も何回か研ぎ直しました。 ドリルの先端角を130度くらいにして切削油無しで開けました。





サイドと後ろ面をリベットで留めました





底面もリベット完了 





軽トラに載せてみました。 軽トラは室内が狭いので雨の日とか助手席に荷物が載りきれない時があるので工具箱が有れば便利だと思います。





天面には何十年も前の養生シールが貼ったままなのではがします。ボロボロになって綺麗に剥がれてくれません。
ヒートガンとスクレーパーで剥がしました。 





コツをつかめばスムーズに剥がせるようになりました。 ヒートガンの温度とスクレーパーの角度が合えばスルスルとめくれます。





ウールポリッシャー使ってコンパウンド1000番で磨いたら鏡のようになりました。 





軽トラの荷台に載せるにはピカピカ反射しすぎなので、後ろ側だけ艶を消して反射を少なくしてみます。ヘアーライン加工もどきです。 




ペーパーを水平方向だけにかけてみました。 当て板を当ててやりましたが押すと薄板がへこむので均等に削れなかたのでゴムブロックを当て板にしました。 






研磨剤は端材のステンレス板でいろいろ試してみましたが、不織布タイプやスチールウール、ペーパー400番とかだどあまり傷が入らないようだったので200番でやりました。 ランダムサンダーで艶消しもやってみましたがあまりいい感じにはなりませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください