ハイゼットダンプ 荷台修理 ハイゼットダンプの荷台が腐食して穴が開いてしまってるので修理します。 かなり酷い状態なので悩みました。 とりあえず外せる所は外して使える部分と交換する部分を決めます。 鉄板類はほぼ全部ダメです。メインのフレームは肉厚があるので大丈夫みたいです。 サイドのフレームもダメです。 プラズマカッターで切ってから溶接部をグラインダーで外していきます。 タイタンダッシュの荷台みたいにスポット溶接だと剥がすのが面倒ですが普通の溶接なので切断砥石でビードを切れば簡単に剥がれます。 いちいち裏返したり戻したりが面倒なのでカーベキューもどきの回転台に付けました。これで簡単に回転できます。 回転用のステーはナットを溶接して取り付けます。 普通のナットだと鉄板を張った後で外せなくなります。 サイドフレームを交換するのでアオリのヒンジを外します。 フロント側の鉄板を交換。 ある程度形を固定しておかないとサイドフレームを切った時に形が崩れてしまいます。 サイドフレームは少し幅が違うけどリップCチャンネルの75mm幅を使います。 ロープフックを付けフレームに高さ調整の鉄板を付けます。リアエンドの鉄板は元のが付いてるのでフレームから2.3㎜高くしてツライチになります。 高さ調整の鉄板はなるべく重くならないように最小限で付けました。 高さのレベルを合わしながらサイドフレームも取り付けます。 鳥居のサイド部分の腐ってる鉄板を切って張り替えます。 ここを切ったら角度が変わるのでLアングルを仮付けして固定します。 継ぎ目が目立ってしまいましたが穴が開いてるよりはましです。 鉄板を置いてみました。 少しサイズの調整をしてから溶接します。 投稿ナビゲーション ハイゼット S210P スクラップ車再生 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。